top of page

シュガー


2000年、夏の前。

父親が白くてふわふわした小さい猫を家に持って帰ってきた


頭と背中、短い尻尾はグレー。

白い長毛で、襟巻きを巻いていて

みんなで「シュガー」という名前に決めました

耳も鼻もお腹もピンクで、こんなに可愛い猫は見たことがないと思いました


小さいときは母のスリッパに入ってみたり、高い所に飛び乗ったり

とてもおてんばに過ごしてました。

兄の釣ってきた魚を夜中に盗んで食べて

口の周りを魚の血だらけにしていたこともあったり

度々おてんばすぎる行動に驚かされました。


押入れの奥まで探検しに行ったり、ごく稀に外へ出かけたり。

食べることが大好きで焼き魚と生クリームが特に気に入ったのか

匂いを敏感にキャッチして、人の方が折れるまでしつこくねだってました。

野菜も好きだったのかキャベツに乗って勢いよく食べていたことも。


昼間の日向ぼっこが好きでよく私や母のベッドに乗って温まって寝ていました。

私はその姿がすごく大好きで

あれほど幸福に満ちてる空間はないとさえ思います。

夜は兄の足元で寝ていて、朝は耳元で鳴いて起こしていたそう。

私がお風呂に入っていると浴槽まで見に来て、

桶にぬるいお水を汲んであげるとその水をガブガブ飲んだり

甘えては来ないけど、いつも人の近くにいる存在でした。


先に旅立った後輩猫のメープルがいるときは

本当によく面倒を見てくれていました。

グルーミングをしてあげたり一緒に寝てあげていた姿が

とてもお姉さんらしく、皆からずっと「お姉ちゃん」とも呼ばれていました。


佇まいも美しく、背中をしゃんと伸ばすような姿勢をして私たちをよく見ていて

10代の時、写真を始めた時からよく被写体の練習になってもらいました。

多分だけど、シュガーがいなかったらこんなに写真は続いていないと思います。


シュガーは去年のくれから体調はあまり良くなく

私がオーストラリアから帰ってくるのと同時に

兄がホテルで2週間自主隔離を行なっている間

体調はさらに落ち込んでしまいました。


よろよろと歩きながら家の中で兄を探し回ったり

小さく鳴いて「お兄ちゃんはどこに行ったの?」と私に聞いてきたように見えました。


兄が自主隔離を終え帰ってきて、ほんの数日後にシュガーは旅立ちました。

家に来た時と同じ夏の前。この家に来て20年でした。

兄に会うのを頑張って待っていたんじゃないかと思います。


私には姉のような存在で、兄には妹のような存在で

母にとっては娘のような存在でした。


シュガーの具合が悪くなった時、動物病院の先生が

「歳をとるのは猫にとって辛いことも増えるけど

シュガーちゃん見ると"お父さんに拾ってもらって、家にきたら案外楽しくて

私こんなに長生きしちゃった、幸せだよぉ"って顔してるよ。」

と言ってくれたのを思い出します


シュガーは家での生活を楽しんだかな。

20年間、私はシュガーと生活してすごくすごく幸せでした。


クローゼットを開けると、かけてある服の裾に

白い毛が付いているのを見ながら

クローゼットの奥へ探検していく後ろ姿を色濃く思い出しています。

Comments


COPY RIGHT 2017 ALICE YAMANAKA ALL RIGHTS RESERVED

bottom of page